Lamb’z (らむず)さん訪問記 June/2023
Lamb’z (らむず)さんへの訪問記です
商売に真剣に向かうことは哲学。Lamb’z (らむず)さんには哲学があります。
「なんか楽して稼げそう、売れてそうな店と同じ感じで」そんな哲学の無い店は客がつきません
しかしLamb’z (らむず)さんには有るべき姿を追う理念と、それを実現させる為にやるべき使命が明確にあります
そんな中、Lamb’z (らむず)さんを知ってから、ずっと見ていますが成長著しい店舗さんです
キッチンカー1台から始まり、2号車を出し、テイクアウト固定店舗を出し、法人登記も実現されました。
今回はテイクアウト専門の「日吉本店」さんに伺ったので、そのレポートです。
Lamb’z (らむず)さん
ツイッターを見ていても、常に「お客さまの喜び」のために努力されているのが判ります。
私共はラム肉の美味しさ、魅力、価値を正しく伝えていく事を使命としておりますが、
それは同時にラム肉の世界的価値観と国内でのラム肉に対する価値観のズレを埋める作業でもあると思っています。
そんな言葉が表明されています。
ただダラダラと「何となくは思っていたんですけどね」でなく、
自分に言い聞かせて、仲間とシェアしてお客さまに提示しています。
お客さんとしても、ラムのお弁当を買おうという気になりますし、何より信頼に繋がります。
この写真は更に前に訪問した時の1号車店舗の写真です
「本当に美味しいラム肉を食べて欲しい」
ちなみに2号車店舗は「あなた史上、最高のラム肉体験」です
お店の理念と誠意と約束と努力、つたわりますよね。当たり前ですけど出来てないお店多いんです。
話が外れましたが、今回訪問した日吉本店さん
それにしても相変わらず清潔、親しみ易くセンスある装飾、見易い看板、清潔な店舗と完璧です。
今回は「ローストラム弁当」を戴きました、3回目。
レジ、ショーケースから社長自ら取り分けて盛り付ける清潔な厨房が見えます。
レジ越しにお弁当を受け取って、それを整理し直せる台も、ベンチも複数あります。
(私はいつもこの台で一枚だけ写真を撮らせて貰っています)
以前は「ジンギスカン弁当」のトリコでしたが「ローストラム弁当」は圧倒的な実力を感じます
旨い!文句ナシに美味しい!牛でも豚でも鶏でもない羊にしかない美味しさ!仔羊のロースト!
匂いの出ない、それでいて羊のおいしさを総て取り除かないトリミングの技術、
下味調味、加熱調理の見極め、スライス、タレの味覚センス、お弁当のお米の炊き方、副菜、
総てに妥協なく、なによりも一流です。
ラム肉が苦手なかた、是非召し上がってください、食べられるラム肉がありますよ。
ラム肉がお好きななかた、是非召し上がってください、意識が変わるほど美味しいラム肉がありますよ。
命を戴いてしまうことは残酷かもしれません、
けれどコレだけ感動と感謝を憶える事が出来れば、戴く側としても、責任を果たす事が出来ると思うのです
Lamb’z (らむず)さんは一つの頂点です
平日のオフィス街だけでなく、土日のスタジアム等でも出会えます。強力にお薦めです
2023年5月訪問
平日は都区内オフィス街、土日は横浜スタジアム、味の素スタジアムでのご出店が多いです
横浜市港北区日吉が本店、中野区、港区、千代田区、新宿区、品川区が主な出店場所
https://twitter.com/lambz65256540/
#thekitchencartimes : X-twitter
#thekitchencartimes : Instagram
“おひとりでも大事な方とでも、疫病に負けずに素敵な時間を過ごせますように”
– ザ・キッチンカー・タイムズより